fc2ブログ
人間ってすごい!
19年前 阪神大震災が発生しました。

東京にいてテレビを通して見た震災でしたが、

ひどい惨状だったことはよく覚えています。


現在この街で 当時の震災の被害を見感じさせる物は慰霊碑だけで、

本当にここであのひどい地震があったのだろうか信じられないくらい復興しています。

震災を疑ってしまうほど街はきれいです。

考えてみれば、街がきれいに整っているということが

ある意味 甚大な被害があった証拠なのかもしれない・・・

三宮や元町も通りは広く建物は整然としているし。


ここに住んで1年が過ぎて 環境に慣れ 地理もわかりつつあるので

住んでいる街は当時どんな風景だったのだろうかと ネットで検索してみました。


倒壊した家屋や、街を呆然と歩く人々、コンビニの大行列・・・


2010年1月(震災から15年目)に神戸消防局が公開した写真が数点ありました。

その中のひとつの写真 

毎日新聞記事

握手をする消防署員と被災されたと思われる男性。

この写真を撮られたときにの状況はどうだったんでしょうか。

私は、消防署員の頭を低く下げた姿勢に 助けられなかった悲しさのようなものを、

そして男性の姿からは 消防署員に対する感謝と労いを感じました。

当時はあちらこちらで見ず知らずの人が助け合い、支えあったのだろうということは想像できます。

19年目の今日、街は何もなかったように動いています。


神戸の人達ってすごい!!!



この震災に限らず 人は沢山の犠牲の上に生かされているのですよね。

日頃忘れてしまいがちですが、特別な日には考えることがたっぷりです。


誰もが心の内に秘めた 悲しく辛い思いは、経験した人にしか分からない。

だけど、話を聞いて じっと寄り添って共に時を過ごすことはできるかもしれない。

何年たっても、悲しみは癒えることは決してないけれど、

生きていれば嬉しいこともたくさんあって たくさん人達と素敵な思い出を作って

それが人生に厚みを持たせて

誰かの悲しみを癒してあげられる存在になって、それが優しさになっていくのだろう。


人間はくじけたりするけど、案外 打たれ強いのだ。

すごいぞ。


追伸:1日も早く 東北も復興ができますように。



スポンサーサイト



[2014/01/17 10:21] | 日記 | コメント(0)
友達が一人減りました
この前書いた友人Fからの電話の件

正月休みもあけた1月6日(月)に借りていた3000円を新札に替え、

ちょっとしたお菓子と返金を忘れていたことに対する謝罪を書いた手紙を添えて郵便局からFへ送った。

木曜日になっても連絡がなかったので、金曜日の夕方「届きましたか?」とmailをした。

返事が来たのは金曜日の23時過ぎだった。

不在票が入っていたので日曜日に郵便局に取りに行くと。

文の終わりに「これからボランティアに行ってきます」とあった。

彼女からの返信を読んだのは翌朝だった。

そして「夜にボランティアって?」と疑問に思った。

こちらからは「ポストに入らなかった様で手間をかけてごめんなさい。

夜のボランティアってなんだろう」って返信してみた。

すると、昨年受けた自己啓発セミナーのボランティアだと。自己啓発のボランティア?!

彼女の文章には「自分を限界づけているものを発見して、

新しい自分を発明して突破する」と書いてあった。

そのセミナーをネットで検索した所 あまり評判がいいとは思えなかった。


そして昨日やっと「受領」のmailが。

(あ~これで肩の荷が降りた♫)


が、mailの終わりに・・・ 

「あの頃の 〇〇ちゃん(私)の気持ちを深くくんであげられなかった自分がいたことを

改めて確認しました。こちらこそごめんなさい。

やはり電話して直接話してよかったです」と。


全く分からない????

あの頃の私の気持ちって なに?

私も覚えないその気持ちを確認したのか??? どうやって?

スゲー! 超能力者か!!


完全にイカレてる。


そっか、このへんてこなセミナーがきっかけで電話してきたんだな。

残念だ・・・

怖いけど、まだ 10年以上 3000円のことを考え続けていてくれた方がよかったよ。

・・・もうあの頃のFはいなくなったんだね。

いい思い出だけを覚えておくことにしよう。


バイバイ (;_;)/~~~







[2014/01/13 11:35] | 友達・同僚 | コメント(0)
右腱鞘切開術(ド・ケルバン)
2014年1月8日(水) 右手首の手術をしました。

一昨年に発覚した 「ド・ケルバン病」が昨年再発し、どんどんひどくなりました。

引越したこともありどこの病院に専門医がいるのかもわからず不安でした。

昨年の夏、こちらで手の専門医を紹介され大学病院へ行きました。

専門医なのかもしれませんが、人として信頼することができず

手術を勧められたけれど、当日キャンセルしたのでした。

信頼できなかった理由は、術式の詳細を話さない、質問もできないさせない雰囲気が満載。

手術のリスクについて説明もなし。

ちょっと尋ねると「はぁ?東京ではそんなことしぃひんかったんやろ」と

なんだか上から目線で嫌な感じの医師でした。

痛いまま半年が経過。

ネットで検索すると 手術はしない方がいい。手が動かなくなるよ。なんて記事もあり、

痛くてしかないけど決心がつかなかった。

やむを得ず東京の主治医のところに相談へ。

そんなに難しい手術ではないから心配しないでよいのではないか・・・というアドバイスもあり

思い切って上記とは別の病院で、手の専門医を見つけ手術の依頼をした。

まずは検査から。

かなり狭窄が進行していて、症状を軽くするにはやはり手術が近道だろうとのことだった。

年末はバタバタするので、年明け早々の手術となりました。

麻酔は局所麻酔。痛くて腫れていたところにグイと針が・・・そして薬が入ってくるとき

痛くて「痛いよ~~アイタタタ」と言いながらちょっと泣いちゃった(+_+)

医師から「もうすぐ開始しますが何かあったらすぐに声をかけてください」と言われたので

「先生、やさしくお願いします」と一言。

手術は20分~30分くらいかかりましたが、無事終了。

主人も付き添ってくれていたので、心強かったです。

友人も心配してくれて電話やmailをもらいました。

周りを心配させてしまった・・・でも気にしてもらって嬉しかった♫

早く抜糸したい!

もう前の痛みはないのかな・・・実感がないけどそんな気がするぞ。
[2014/01/10 23:04] | 健康 | コメント(0)
心の中
届いた年賀状を手に取りながら 会えていない友人達の近況を知り、

また こちらの情報を伝え いつでも連絡を取れる状況を作っておくことは

なんとなく 「つながっている」って感じで心地いい。

毎年そんな風に思いながら年賀状を書いている。

そんな まったり感たっぷりな 今日、友人Fから電話が来た。

話したのは10年ぶり以上かな?

驚いたけど久しぶりに声が聞けてうれしかった。

で、なんで電話が来たかというと単純に「声が聞きたかった」からではなかった。


10年以上前、共通の友人Wが再婚した。

そのPartyに招待されていたけど、行けなかった。

理由はよく覚えていないが、たしか平日だったんじゃないかな。

招待された時から「行けないかも・・・」と気乗りがしなかった。

そして一緒に行こうと話していた友人Fが買ったお祝いの品に便乗させていただき、

私は行かなかった。

その後そのお祝いの品の費用の負担金¥3000を支払う約束をしたのだった。

なのに私は忙しさに任せ、ず~~~~っと忘れていた。

その理由を聞くために、わざわざ10年以上経った今日 電話してきたのだった。

借りがあった私、教えてくれて感謝するけど、なぜこんなに時間が経ってるんだ?

彼女曰く、「私とWの間に何かあって 支払いたくないのではないかと考えていた」と。

しかし、私はWと仲良くさせてもらっていて 年に数回は会っている。

Fとは10年以上会っていないけどね。


彼女のわだかまりは なぜ 私がお金を返さないのか?の理由だったようだ。

その理由は 私が忘れていたから。

なぜ忘れていたのか? 身勝手だけど恐らく私にとって 大した問題ではなかったからだ。ごめんね。


それより 私も Fにはわだかまっていることがある。

私は3年くらい前まで Fの誕生日には必ずお祝いmailを送っていた。

返信が来なくてもね。

だけどある年からそれを止めた。

理由は 健康食品を売りつけられそうになったからだ。

もう8年になるけど乳がんを経験している私だからそんなものを薦めたのだろう。

けれどそういうお仕事、私は好きではない。

自分から友人を巻き込むことなど考えられない。

恐らく 以前のFだったら私がそう考えることは想像できたと思った。

でも、長い空白の時間が私達の関係を以前のものとは変えてしまったのだろうと思ったので、

お祝いmailをしなくなったんだよ。

これは話さなかったけどね、聞かれもしなかったよ。

私だったらお金のことよりこっちの方が気になる。

何十年も毎年届いたお祝いmailが突然届かないなんて、気になる。



Fは自分の心にある引っ掛かっていることを クリアにする年にしたいから

10年ぶりに連絡を取ったのだと話した。


ますます 彼女への思いは遠いものになってしまった。

はぁ~(+_+)


お互い勝手だ。


さっさと返金してしまおう。利子をつけてね。
[2014/01/04 08:09] | 友達・同僚 | コメント(0)
2014年(平成26年)午年 の はじまり

あっという間に2014になりました。



1年っていうと長く聞こえるけど 365日しかないわけで、

バタバタ過ごせばあっという間、ゆっくり過ごせばそれなりに・・だろうか。

私にとって2013年はどんな1年だったかな?

2012年末に神戸に引越してすぐにお正月でした。

自然に囲まれた恵まれた環境の中、ウォーキングを開始した。

4月からほぼ毎日歩きました。

12月は風邪を引いてしまって歩く時間を早朝から午後に変更したら

日常生活の時間とタイミングがうまく合わず おサボりが多かった。

ちょっぴり寂しくなった時、東京から友達が遊びに来てくれたな。 嬉しかった(*'▽')

夏は暑かった( ゚Д゚)

本当に毎日暑かった・・・けど 毎朝頑張って歩いた。疲れた。 なのに痩せなかった。。。

月に1回のチョークアートも始めた。

なかなか思うようには描けないものだけどそれなりに楽しいのだ。

オババは通所デイサービスで毎週月曜日にリハビリを兼ねてお出かけするようになった。

毎週とっても楽しみにしているのでこれはよかった。



で、2014年はどうしましょ。

昨年から始めたウォーキングは継続するぞ。

今月は右手の手術をするけど、苦痛が緩和されたらお仕事を探してみたい。

私を雇ってくれるところがあるか・・・

まぁ、焦らずTRYしてみよう。

そして平凡だけど家族が健康で笑顔で暮らせるように日々大事に過ごしてみよう。



2014年のお正月料理

五目チラシ寿司

五目チラシ

その他諸々

お正月2014


鮭の昆布巻き

お刺身(トロ、イカ)

玉子焼き

栗きんとん (初めて作った)

お雑煮 (関西風:丸餅、白みそ)



[2014/01/03 11:57] | 日記 | コメント(0)
万事塞翁が馬


人生における幸不幸は予測しがたいのだ

プロフィール

kokiyu5050

Author:kokiyu5050
人生の半分を東京で生きてきましたが、
一念発起!会社も辞め、家族で関西へ移住してきました。

カウンター

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる